本文へスキップ

TOMOはうす ペアレント・トレーニング ティーチャーズ・トレーニング 発達障害

TEL.

〒781-2110 高知県吾川郡いの町6406-4

講師派遣NEWS&FAQ

保育所、小学校、中学校の園内研修・校内研修や各種研究会で以下のような内容で講師を務めています。講師派遣ご希望の方やその他の内容でご希望がある方は、問い合わせページより必要事項をご記入の上、送信して下さい。

自閉症のあるお子さんの認知特性の理解と具体的な支援方法

自閉症のある人たちがどのように周りの世界を理解・体験しているのか、その認知特性について学び、実際の支援方法の数々を紹介します。

LD特性のある児童・生徒の認知特性に応じた指導・支援 

LD・ADHD等の子どもの心理を疑似体験していただき、事例に沿った支援方法をグループワークで学びます。学級で簡単にできる「ちょこっとアセスメント方法」やおすすめ教材を紹介します。

気になる子どもの行動分析の仕方と具体的支援

全ての行動は、必ず「要求」「逃避」「注意喚起」「自己刺激」のどれかに分類できます。分類できたら、支援の第1歩が始まります。
このような分析の仕方を学び、事例に沿った支援方法をグループワークで学びます。校内支援会でこの行動分析を行えば、明日からの具体的な支援方法が見えてきます。

通常学級における先生の振るまい方ユニバーサルデザイン

通常学級には、発達障害がある、またはグレーゾーンかなと思われるお子さんが複数在籍しています。授業を進めながら、個に応じた支援を個別に行っていくのは至難の業。だからこそ、発達障害のあるなしに関係なく、全てのお子さんにとって参加しやすい学校、分かりやすい授業、居心地のいい学級(=教育のユニバーサルデザイン)を作っていくことが大切。ロールプレイしながら、具体的なアクションプランを提案します。

コグトレ

2019年度、コグトレの開発者のお一人の宮口幸治先生をTOMOはうすにお迎えして「コグトレ入門講座」を開催しました。それ以来、「校内研でコグトレの紹介をしてほしい」という依頼が寄せられるようになりました。TOMOはうすスタッフ5名はコグトレ研究会が主催する「初級コース」を受講済みであることも含めて宮口先生に相談したところ、「たくさんの方たちにコグトレを拡げていきたいので校内研等で紹介してもらえたらありがたい」と快諾していただきました。このような経緯で、2020年度:高知市の小学校、いの町の小学校、高知県教育センター主催「通級による指導担当教員研修」にて紹介させていただきました。

ICT講座、ペアレント・トレーニング、ティーチャーズ・トレーニング
MIM

各ページをご覧になって下さい。


バナースペース

TOMOはうす

〒781-2110
高知県吾川郡いの町6406-4

   お問い合わせtomohouse2012@gmail.com

inserted by FC2 system